2011年 06月 29日
「アーシング」
連日の暑さに我慢が出来ず、 エアコンのスイッチを ポチっとしちゃいました。
設定温度は28℃で快適デス。
さてさて、
今回は、 アドレスV125Gの「アーシング」です。
最近では「アーシングkit」として、 ボルトオン状態で販売されている商品も販売されてきてますが、
それでは moto medico らしくないので(笑) 配線サイズや 取り付けに拘った、
「moto medico オリジナル・アーシング」です。
まずは外装をストリップ状態に!
恥ずかしがりやサンなので優しく外してあげます(笑。

長い紐を一本用意して各部間の長さを計り、 配線を切り出します。

配線装着前の準備。
取り付けボルトのネジ部をブラッシングしてアーシング・グリスを付着して、
更なるアーシング効果を促進します。


いよいよ装着。
バッテリーから「セルモーター&クランクケース」「イグニッションコイル」「メインスイッチ&レギュレーター」
へと それぞれを装着。




装着前と装着後では、 試走では勿論ですが、
ウォームアップ段階のスナッピングでもピックアップの良さや、 ささやかですが押しの強さが感じられます。
オーナー様にも「体感満足」のお言葉を頂きました。
Y様 有難う御座いました。
今回の「moto medico オリジナル・アーシング」は¥6,480- より
取り付け工賃は¥8,400- よりとなります。
興味の有るユーザー様は、御検討下さい。
※アドレスV125以外の車両でも受付しておりますのでお問い合わせ下さい。
ではでは。。。
by moto-medico
| 2011-06-29 17:05
| アドレス V125 整備